フォーラムに投稿 by PARC_box
フォーラムに投稿
先日、sago35さんに教わったポータルで別テーブル(同一ファイル)内の新規レコード作成の延長線上の作業でつまりました。
まずそれぞれのテーブルの意味合いですが──。
・入庫管理:在庫製品の管理をするために入庫IDで管理。(製造日などモノの管理)
・倉庫管理:在庫製品を入庫IDと共に、倉庫番号で置き場所の管理。
──こんなかんじです。ちなみに同一ファイル内で作成してます。
これに、最後は製品の出荷などした際の管理用に出庫管理テーブルを追加する予定です。
上記を踏まえた上での質問です。
倉庫管理側に用意したポータル内の「入庫管理」側はキチンと正しく値を反映しています。
ですが、ポータルを作成した「倉庫管理」側で「倉庫エリア(仮称)」の中に入庫IDに紐付いた情報を反映させたいのに、入庫IDは正しく反映してるのに他の値が全て「倉庫エリア 1」の値が反映してるのです。
入庫IDが埋まってたら次の倉庫エリアに値を埋め込む様にスクリプトを作成してます。
又、スクリプトトリガはポータル内のケース数を入力したら開始する様に設定してます。
倉庫エリア1~12までの値は入庫管理テーブル内の値をルックアップする様に設定してます。
現在のテーブルオカレンスが左上のほうの図です。
色々と試して、これでいいのかな????という状態です。
どうすれば、入庫IDだけではなく、付随情報まで倉庫エリア1~12に反映させられますでしょうか。
画面ショット
Image may be NSFW.Clik here to view.
