Quantcast
Channel: FileMaker 日本語版フォーラム > FileMaker Pro についての質問
Viewing all 498 articles
Browse latest View live

印刷設定スクリプトの意味は? (7 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by ウルシド 『FM Pro 13』使用中

 初歩的な質問というか、確認で申し訳ありません。

 現在、使用しているのは『FM Server』と『FM Pro 13』にネットワークプリンタを数台つないだ環境です。

 現在、『伝票印刷』というスクリプトを組んでいます。目標は、各人が印刷の際に、最寄りのプリンターに出力できることです。

 スクリプトについての解説を精読し、試験スクリプトを組んでみたのですが、結局、印刷設定スクリプトではプリンタの選択は出来ないという理解で正しかったでしょうか?
 印刷先のプリンタを変更したい場合、『伝票印刷』スクリプトを実行する前に、メニューバーから[ファイル]→[印刷設定]→[プリンタ名]と選ンでから『伝票印刷』を行うことが必須で、『伝票印刷』中でいくら印刷設定スクリプトを使ってプリンタ設定をしようとしても無駄。

 もし、どうしても『伝票印刷』内で印刷先のプリンタを変更したければ、印刷スクリプトのダイアログで直接変更するしかない、と。

 以上、わたしの理解が正しいか、誤っているか。

 誤っている場合は、印刷設定スクリプトを使って印刷先を変更する方法をご教授いただけますと助かります。
 よろしくお願いします。


MACでの使用トラブルについて (1 Comment)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 信 小林

どなたか教えていただけますでしょうか?

ファイルメーカーのデータベースを作成し、WINDOWSでは正しく作動します。データベースファイルをCDRに保存し、MACで開くと、入力ができません。同じファイルをメールで送ってMACで開くときは、ちゃんと入力できます。CDRの時だけ入力できなくなってしまうのはどうしてでしょうか?また解決方法をご存知でしたら教えてください。

 

コピーボタンを作成したいのですが (5 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by ポンタ

いつもお世話になります。

A:アセスメントテーブル:   作成日、名前、身長、体重等

B:アセスメント_食事テーブル: 作成日、名前、主食、副食等

C:アセスメント_動作テーブル: 作成日、名前、寝返り、移動等

A,B,Cテーブル 作成日、名前でリレーションが貼ってある。

上記の状態で、登録されている患者のアセスメントを複写して新規作成するボタンを作成したいのですがどのようにすればよいのでしょうか?ご教授お願いいたします。

レコードの特定フィールド内容の出現回数を知る方法 (8 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by Sunnyheights

お世話になります。

また、わからないことがでてきましたのでお尋ねします。

 

当方の使用環境はMac OS Yosemite 10.10.1、FMP 13です。

 

 全レコードを調べて、あるフィールドの内容が何回出現しているかをカウントして、その値を知りたいのですが、どうも適当な関数が見当たりません。

 

 その値により、別のリレーションを張ったテーブルのフィールドの参照する場所を変えたいのです。

 

 GetField(”フィールド名”)とすればそのフィールドの内容を知ることができますが、レコードを横断的に調べる方法と、同じ内容の出現回数を知る方法を知りたくよろしくお願いします。

ボディの高さを可変させる (3 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by shiro

レポートを作成しています。単純にリストを小計ソートで区切られたレポートなのですが、あるフィールドがゼロ文字の時もあれば数百文字ある時もあり、デフォルトは一行で収めたいですが文字の量に合わせて溢れないようにフィールドの高さ(ボディごと)を可変させたいです。そもそも不可能なのか、代替え的に可能なことがありましたら教えた下さい。

Outlookを使用してメール送信すると、下書きに保存される(OS X) (9 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by alex_o

環境: OS X Mavericks, FMP 13.0v4, Outlook 2011 for Mac

 

「メールを送信」スクリプトステップからメールクライアント経由でメール送信をしているのですが、

新規メールウィンドウが開かず、自動的に下書きフォルダに保存されてしまいます。

Outlook 2011 for Macをデフォルトのメールクライアントに設定しています。

 

FMP13ヘルプを見る限りOutlookもメールクライアントとしてサポートしているとのことなので、

なんとかこの事象を解決できればと考えています。

情報ありましたら、何卒よろしくお願い致します。

 

ファイル間のレコードのインポートについて (3 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by totono

初めて投稿いたします。

現在、FileMaker Server 13にて公開している
Aファイルの「受注テーブル」のレコードを1件に絞り込み、
Bファイルの「確認済みテーブル」へインポートする処理にて
1レコードのみインポートするはずが、なぜか「受注テーブル」の全レコードになったり、
0レコードになったりして、期待とは異なるかたちで終了してしまう現象が
低頻度で発生しています。

処理の流れとしては、以下になります。
1、Aファイルの「受注テーブル」のレイアウトよりスクリプト起動

2、「受注テーブル」のレイアウトにてレコードを1件に絞り込む

3、Bファイルのスクリプトを呼び出す ※以下Bファイルでの処理

4、Bファイルの「確認済みテーブル」のレイアウトに切り替える

5、「確認済みテーブル」のレイアウトにて「受注テーブル」をインポートする


インポートを実行した時に同じような現象が起きた人はいらっしゃいますか?
原因や解決法などがあれば教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

 

また、上記に関連して、
ファイル間のレコードのインポートを行う場合、皆様はどのように使っていますでしょうか?

ファイル間でレコードのインポートをする場合は、ファイルの移動(インポート元から
インポート先のファイルのスクリプトを呼び出す)ではなく、
AファイルにBファイルの「確認済みテーブル」のオカレントを作成し、
そのレイアウトにて「受注テーブル」のレコードをインポートするのが
一般的な方法でしょうか?

変数宣言直後の値 (7 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 聡志 不破

変数宣言直後の値はなにが入っているのでしょうか。

例えば、C言語の場合は不定なため、クリアするか初期値を設定します。

VBAの場合は変数の型に合わせて初期値が決まっているようです。

FileMakerの場合はなにがはいっているのでしょうか。

不定なのか、絶対にNULLなのか、ご存知のかたがいましたら、ご教授お願い致します。

参考(根拠)になる、URLなどあると非常にたすかります。

よろしくお願い致します。


オブジェクトのスライドについて (2 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by MARO FUJI

お世話になります。オブジェクトのスライドを今まで使用したことがなく、教えてください。

オブジェクトにポータルおよびフィールドがある時にポータルの空行を検知しフィールドの位置を上方向にずらすことができるのでしょうか?

たとえば、以下例でポータル5行中3行目まで埋まっている場合に対象フィールドの位置をポータルの4行目の位置にもってくるようにしたいのですが..

例:ポータル(5行)

     対象フィールド

※サポートページにはポータル内のオブジェクトのスライド関係の文書が記載されていましたが、今回これにあてはまるかどうか判断つかなかっったため、投稿させて頂きました。

 

ポータル内の値を集約して表示したい (4 Comments)

タブコントロール内でのレイアウト (4 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 吉田

質問させてください。私は今でもファイルメーカー10を使用しているのですが、タブコントロール内に複数のタブがありその中の一つのタブのレイアウト画面で登録済みのデータベース項目を追加すると全部のタブにその項目が同じレイアウト位置に配置されてしまいます。不要だと思うタブ画面のレイアウトで削除すると今度は全部のタブで削除されてしまっています。

こんな時はどうすればいいのでしょうか?

どなたか教えてください、お願いします。

エクセルのようなデータベース? (4 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by ツルギ

初めまして。仕事でFilemakerを使用しているものです。

上司から以下のような注文を受けました。

1、エクセルの「列の追加」のように、フィールドを自由に追加したい。
2、エクセルへのエクスポートも、決められたレイアウトに合わせてエクスポートしたい。
3、上記の処理を、WebDirectで行いたい。

このようなデータベースをFilemakerで実現できるのでしょうか?
自分が調べた限りでは、フィールドの追加はWebDirectで行えず、
そもそもレイアウトもスクリプトで変更できないようでした。
(上司にはJavascriptでどうにかしろと言われました)

皆様のお知恵をお貸しください。どうかよろしくお願いします。

WEBビューアについて (5 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by MASA

はじめまして。

WEBビューアについて詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

現在タブコントロール内にスライドコントロールを入れています。

住所フィールドを1~3作り、スライドコントロール側でGoogleMapを表示したいのですが、

全くMap表示されません。住所フィールドの住所をロードしているいたいですが表示されません。

特別何か設定しているわけでもないです。

WEBビューアで、GoogleMapを選択し「住所」と「キーワード」にフィールド指定しているだけです。

WEBアドレスは下記のようになっています。

"http://local.google.co.jp/maps?"& "q="& /*住所=*/ 自宅訪問::住所1 & ""& /*キーワード=*/ 自宅訪問::住所1

色々サイトを見ましたが不具合的なものがありませんでした。

新規データベースを作成して作ってみたりもしましたが無理でした。

ただ、Google Web 検索であれば、WEBビューアで表示が出来ています。

単純に設定の問題なのでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

WEBビューア内にiframeにてマウスで拡大縮小が出来る動きのあ...

$
0
0

フォーラムに投稿 by MASA

はじめまして。

WEBビューア内にiframeにてGoogleMapをマウスで拡大縮小表示する方法について詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

昨日詳しい方にGoogleMapの表示方法教えていただきました。

現状は、教えていただいた下記の仕様でGoogleMapを表示できていますが、

ここからマウスで拡大縮小表示(通常のGoogleMapみたいに)出来るようにしたいのですが、

GoogleMap API が必要もしくは必要ないなどの記事を見ていて、最終的にどういう方法がいいのかどのようにすればいいのかが分かりません。

"http://maps.google.co.jp/maps/api/staticmap?center="
& 自宅訪問::住所 &
"&zoom="& 14 &
"&markers="
& 自宅訪問::住所 &
"&size="
& "400x300"&
"&maptype=roadmap"&
"&sensor=false"

どこかのサイトで以下のソースをフィールドだけ変えて貼り付けても全く表示しませんでした。

"data:text/html,<body style='border:0;margin:0;padding:0;overflow:hidden;'><iframe style='width:100%;height:100%;border:0;' src='http://maps.google.com/maps?saddr="& GetAsURLEncoded(自宅訪問::住所1) & "&daddr="& GetAsURLEncoded(自宅訪問::住所2) & "&output=svembed&dirflg=d'></iframe></body>"

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

生年月日 昭和を入力で西暦を表示させたい (3 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 宗人 福島

教えてください。

生年月日をフィールドに昭和暦で打ち込めば隣にある西暦表示のフィールドに自動的に表示させたいです。

方法はありますでしょうか?


リレーションに関する質問 (2 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 夾竹桃

FM13です

個人的な文献管理のデータベースを作ろうとしています。

まず、「人物マスタテーブル」があり、人物IDがあります。

次に「文献マスタテーブル」があり、文献IDと著者IDと翻訳者IDがあります。

著者ID=人物IDであれば、問題なくリレーションができました。

ただ、DBには翻訳者IDもあります。

翻訳者IDも人物マスタテーブルから呼び出したいのですが、

著者IDと翻訳者IDを共に人物IDとリレーションすると、うまくいきません。

どのようにすれば良いのか、ご教示願います。

 

補足すれば、著者(著作)と翻訳者(翻訳)は分けて管理したいです。しかし、同一人物が著作もし翻訳もするので、人物は一様に管理したいです。

共有ファイルを開くとレイアウトが変わってしまう (2 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 宗人 福島

教えてください。

データベースを共有しようとクライアントPCから共有ファイルを開くと、ホストで作成したファイルのレイアウトが、ずれてしまってフィールドとフィールドが重なって表示されてしまいます。

どうすれば良いでしょう?

TABキーではなくEnterキーで次のフィールドへ (2 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 宗人 福島

教えてください。

フィールドに入力後TABキーを押して次の入力へ行きますが、ついEnterキーを押してしまうと先頭のフィールドへ移動してしまってその度にマウスで入力箇所へ戻さなくてはなりません。

Enterキーを押しても次のフィールドへ移動できるように設定は可能でしょうか?

質問 (2 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 久 森

宛名ラベルを一覧で出力したいのですが、どのようにすればよいのですか。

ドロップダウンリストまたはチェックボックスでの項目名の変更 (3 Comments)

$
0
0

フォーラムに投稿 by 夾竹桃

ドロップダウンリストまたはチェックボックスで、入力する値と実際に表示される項目名を別にしたいです。

例えば、

入力したい値 | 表示される項目名

01 | シバイヌ

02 | マルチーズ

03 | チワワ

数値はIDです。別のテーブル(例:犬種テーブル)でIDと名が準備されてあり、リレーションしています。

リレーションと直接いじる方法との両方があれば、勉強のために双方ともご教示願えればと思います。

よろしくお願いします。

Viewing all 498 articles
Browse latest View live