フォーラムに投稿 by Imamura Mizuki
現在 Win8にて FileMaker Pro 12 Advanceを使用しています。
タイトルにもありますように繰り返しフィールドの値を参照したのち動的値一覧を設定したいと思っています。
テーブルは項目をすべてリスト化してある
MasterT
と、実際にMasterTから値を取り出してデーターベースを作成する
DataT
があります。
現在DataTのフィールド(以下F)としては
F1 F2 F3
---------------------
を設定しており
F2はF1の値をみて動的値一覧を出す。
F3はF2の値をみて動的値一覧をだす。
というように設定をしてみたところです。
F1~F3のデータは繰り返しフィールドとして設定しているのですが、F1に2つ以上のデータを入力するとF2の値一覧にはF1のフィールドに書かれているすべての項目をリストアップした値がでてきてしまいます。
(F1の一つ目のデータをA、二つ目のデータをBのときF2の二つ目のデータをドロップダウンでだすとAの時とBの時にでるデータが重複してでてきてしまう)
もし二つ目以降のF2のデータをそれぞれのF1の二つ目のデータからだけ取り出すとするときはどのように、リレーションや値一覧のフィールド指定をすればいいでしょうか?
説明下手で申し訳ございませんが、お知恵を拝借できればとおもいます。