繰り返しフィールドからの動的値一覧の取得方法について (2 Comments)
フォーラムに投稿 by Imamura Mizuki現在 Win8にて FileMaker Pro 12...
View Article同一内容が多い順のソート (1 Comment)
フォーラムに投稿 by 裕康 牛島同一内容のレコードが多い順に値一覧を使ってソートすることはできるでしょうか。当方Mac PRO/OS...
View Articleアクセント記号など重なる記号が入力できない (5 Comments)
フォーラムに投稿 by Honore WatanabeFMpro 13を使って、言語のデータベースを作っています。アクセント記号など、文字の上下に重なる記号が入力できないのですが、何か私の設定で変えることはできるでしょうか?フォントはユニコードのものです。エディターなど他のソフトで入力した(ふたつの記号が重なった)ものをコピペすることはできます。(しかし、実用的には問題ありますね。)...
View ArticleVirtual Listを使った値一覧が表示されない (7 Comments)
フォーラムに投稿 by 譲 阿部こちらで質問するのが適当なのか分かりませんが、どなたか教えて頂けるとありがたいです。 普段より、FikeMaker...
View Article英数字のみを使用した一意の値を生成したい (7 Comments)
フォーラムに投稿 by Nu-nrgWEBのURIでも利用したい、Filemakerから作成する、一意の値を英数字の小文字のみで(文字数をあらかじめ決めた)、ランダムで生成する方法で何か良い方法がありますでしょうか。
View Article数字のある桁が「0」の場合、表示しない方法・・。 (3 Comments)
フォーラムに投稿 by sugizo初心者です。お尋ねします。Macシステム10.5.8 FileMaker Pro...
View Article一つの項目に複数の数字を入れて検索したいのですが (3 Comments)
フォーラムに投稿 by 吉田質問させて下さい。200人の会員に「連番付きの抽選券」を配布しました。その連番を項目に入力しておき抽選結果が判った時に当選番号で検索して、誰に当たったたのかを調べたいです。ところが会員によっては抽選券を複数枚持っている人がいます(通し番号ではなく)、このような場合には項目をいくつも作成しないで済む方法はないのでしょうか?
View Article日数計算設定での問題点 (2 Comments)
フォーラムに投稿 by 吉田こんにちは。以下のような項目を設定しています、「発行年月日」「受領年月日」「左記の二つの項目は何日間なのか」、最後の項目は計算設定して「受領年月日」から「発行年月日」を引くようにしました。計算式は...
View Article挿入したPDFをAdobeReaderで開きたい (3 Comments)
フォーラムに投稿 by wkbWindows7でWindows版FileMakerPro12を使用しています。オブジェクトフィールドにPDFを挿入した後、クリックするとAdobeReaderで別窓で開くということは可能でしょうか。Mac版だとプレビューで開けるのですが…。同様のことをWindowsでも行いたいです。
View Articleカレンダーを使った年月日の入力について (3 Comments)
フォーラムに投稿 by turuta hidekiパソコンを入れ替えて、DELL OPTIPLEX 3010にインスツールし、データをコピーしてデータ更新をしようとしました。すると、日付フィールド右のボタンをクリックしても、カレンダー画面が出てこなくなりました。解決方法を教えてください。
View Articleポータル内でオブジェクトにPDFが挿入できない (9 Comments)
フォーラムに投稿 by Nu-nrgポータル内で関連レコードのオブジェクトにPDFを挿入しようとしているのですが(リレーションでレコード作成可にちゃんとしています)、メニューなどで挿入ができなく、オブジェクトフィールドをポータルの外に出すと出来るようになるのですが、バグか仕様でしょうか?
View Articleリレーションシップ先のファイルへの明細レコードの書出し
フォーラムに投稿 by cobaファイルメーカーをはじめて2ヶ月位となりまだ勉強中ですが解りだした頃から面白くなってきました。受注の入力画面を作っていて、受注ヘッダーファイルと受注明細ファイルを伝票番号(番号自動入力)でリレーションシップ連結し、登録ボタンでファイルに書き出される様にしています。画面への受注フィールドはグローバルフィールドを配置して登録ボタンへのスクリプトで「新規レコード ー...
View Article